2015年03月02日

諸君、狂いたまえ!

吉田松陰の名言です。
吉田松陰は世の中が狂っているのなら狂気をもって事にあたるようにと弟子たちに教えたようです。  


Posted by となお at 22:58Comments(0)歴史

2015年03月02日

源氏の宝刀

源氏には2本の宝刀があると伝わっています。

まず、一振り目は髭切、もう一振りは膝丸です。

髭切は八幡太郎義家や頼光、頼朝などがもち渡辺綱の鬼退治の時にも用いられました。

髭切の名の由来は罪人で試し切りをした際に頭から髭のあたりまで切断したということ。


膝丸は義経が持ち平家を撃退。
兄の頼朝に敗れたあとは頼朝が髭切と膝丸を両方手にしたとも言われます。  


Posted by となお at 21:10Comments(0)

2015年03月02日

国産みの神様

国産みの神様と言えば、
伊邪那岐命と伊耶那美命です。

この神様は夫婦となり日本の国土を産み、森羅万象の神々を産みました。

しかし、火の神様を産んだ時に伊耶那美命はやけどをして死んでしまうのです。
悲しんだ伊邪那岐命は死の国へと旅立ち伊邪那美命に会おうとされるのですが、蛆だらけの体に雷神がまとわりつくというすさまじい姿になった伊邪那美の姿を見て逃げ出してしまいます。

やっとの事で逃げ延びた伊邪那岐命は伊耶那美命と離縁し伊勢神宮の天照大御神や月讀命、建速須佐之男命など貴い神様を産むのです。

古事記の神話「黄泉の国」より  


Posted by となお at 20:09Comments(0)歴史

2015年03月02日

身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂

吉田松陰さんの辞世の句です。
この句のように松陰の思想は弟子の久坂玄瑞や高杉晋作などに受け継がれて倒幕、明治維新へとつながっていくのです。  


Posted by となお at 18:39Comments(0)歴史

2015年03月02日

神社でのマナー

移動中にブログ書いてます!

さて、神社のマナーについてですが最近乱れてると思いませんか?

例えば、鳥居をくぐる時は脱帽して一礼、手水舎では次の人が気持ちよく使えるように配慮するなどなど

神社では神様、歴史、周りの人に敬意を払って参拝しないと…  


Posted by となお at 16:33Comments(0)

2015年03月02日

Although we were defeated in war, we didn't become slaves

敗戦直後の白洲次郎さんの名言です。
和訳すると「我らは戦争に負けたが、奴隷になったのではない」

戦勝国にどうどうとこのような事を言える彼を尊敬します。
  


Posted by となお at 13:44Comments(0)歴史

2015年03月02日

新しい英雄のCM


新しい英雄のCMで出てくる「桃太郎」「浦島太郎」「金太郎」って実際どんな話なんでしょうか?

桃太郎は桃から生まれて鬼退治
浦島太郎は竜宮城に行っておみやげの玉手箱でおじいさん
金太郎はまさかり振り回して熊と相撲

みたいなイメージじゃないですか?

今回色々調べてたら以外なお話だったのでご紹介します。

まず、桃太郎は鳴釜神事のおこり「温羅伝説」というお話が原典らしいのです。

お話の時代は崇神天皇の時代。
朝鮮百済の王子である温羅という鬼神が今の岡山県に飛んできたことから始まります。

鬼神は略奪や人さらいなどやりたい放題。
そこで桃太郎ならぬ吉備津彦という勇敢な男が鬼退治をするというお話です。
おじいさんもおばあさんも桃もでてきませんねw


つぎに浦島太郎です。
浦島太郎は御伽草子という鎌倉時代末から江戸時代に成立した物語集の中に収録されています。

このお話では浦島太郎は亀を助けますが自分で釣り上げた亀を助けた事になっています。
また、助けた亀と夫婦になってしまいます。

最後に玉手箱を開けると鶴になってしまうというなんとも縁起のいいお話ですw
浦島太郎には他に丹波国風土記にも収録されてるようです。

最後に金太郎です。
金太郎は神奈川県の民話として紹介されています。

その出生は悲しく金太郎が産まれてまもなく父親をなくしてしまうのです。
その悲しみから母親は山姥となり金太郎は山で暮らして熊などの動物と相撲をとったり鬼ごっこをして遊んで暮らすのです。

最後には源頼光に認められて武士になり
鬼の酒呑童子退治や鬼蜘蛛退治などのお話に登場します。

いかがでしたでしょうか?
以外に知ってそうで知らないお話でしたでしょ!  


Posted by となお at 02:49Comments(0)歴史

2015年03月02日

ブログ初めました^o^

はじめましてとなおです。
ようやくブログを始めることが出来ました!!

歴史好きで神話の時代や江戸時代なんかが特に好きです^^

江戸時代と言えば大河ドラマ花燃ゆが今年から始まりましたね。
吉田松陰を始めとする幕末の若き志士たちの活躍が今から楽しみでなりません^^

こんな感じで歴史とかをただつらつらと書いていく感じのブログになりますが
よろしくお願いします!!  


Posted by となお at 02:16Comments(0)歴史